■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
居合道・剣術入門スレ
- 1 :名無しさん@一本勝ち:2007/01/06(土) 18:26:17 ID:tRX1RBxJ0
- 居合道や剣術をはじめてみたい。
でも、どこの門をたたけばいいか。居合道はどんなものがいいか。
情報交換するためのスレです。
- 99 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 15:40:08 ID:GjwRti9F0
- 師範にもよるけど鹿島○流は比較的強い部類に入る。
ただ、その場合、入門させてもらえるかどうかはw
ふつうに強くなりたいなら機動隊の道場で遊んでもらえ。
それだけで古流モドキなんて圧倒できるようになる
ただ、その場合、心身が耐えられるかどうかはw
- 100 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 15:46:00 ID:lvsAsYCp0
- 機動隊は、警察剣道は、八段師範は・・・
・・・・まったく、剣道家の虎の威を借るビッグマウスにはうんざりだよ
- 101 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 16:20:19 ID:GjwRti9F0
- そういうセリフは自分で複数流派の武器術と戦ってみてから言うべし。
剣道は競技の特性上、横下には隙も有るが弱くは無い。 競技人口も稽古量も比較にならない。
というか剣術としては強い部類に入る。 要は慣れの問題。
- 102 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 17:44:33 ID:1zXuvXwW0
- >要は慣れの問題
剣道式のやり方を強制することでもある
- 103 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 17:58:49 ID:dtm+Gh+RP
- >>99
宅八郎がやっても、鹿島新流は強い部類に入ると言えるのかどうか?
今武蔵になりたいなら、やはり2天1流?それともK−1?
なにやってもいいけど、強くなりたいんだったら。がんばらなきゃね。
入門するだけでは強くはなれないよ。
- 104 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/04(日) 23:49:56 ID:BbT/9J3O0
- 最初は形なんて教えてもらえずにひたすら基本の振り方をずっとやらされたよ。
2、3ヵ月過ぎたぐらいからやっと形を少しづつ教えてくれた。
でも、正直まだ全然振れてない。チャンバラ感覚の人ならすぐ辞めると思った。
- 105 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/05(月) 21:42:35 ID:M23WtBgT0
- >>104
基本の振りでも、その2、3ヶ月間をちゃんと指導してくれてるなら、
それは凄い良い道場だと思われ。
基本の振りが出来てない人の形なんてオワットルからなw
- 106 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/09(金) 02:00:31 ID:K7xeP+Eh0
- 刀も扱えぬものが何を剣術というのか。
愚かものどもが。
- 107 :sporran:2007/03/10(土) 13:12:42 ID:fdqQXf9o0
- >>海外物でよければ当方まで。ソフトソードでよければ和物でもかまいません。
初さん。私は当日仕事で会場に入ったのは2時でした。
それからよろしければ関西AVALONを尋ねてください。まだ出来たてで西洋剣術も修行中のメンバーですが、その他中華、和物
いろでソフトソードでやっております。
- 108 :初 ◆nrEc92s5Wo :2007/03/12(月) 19:01:14 ID:7K+XtYMn0
- >>sporran氏
お仕事だったのですか。
当日、入場直後からブースに向かったのですが、お姿がなかったので探していたのですが…
烏氏と某スレ83氏との会場外での交流会の後、同行していた者から全身プレートメイルの騎士がいたと聞きました。
今回はすれ違ってしまいましたが、次回はお会いできることを期待しております。
関西AVALONには興味があります。以前の話が実現したということでしょうか。
機会があれば、私の拙い芸をもってお伺いさせていただきます。
- 109 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 11:25:05 ID:WwqfSpA40
- 居合やりたいんですけど、易水館ってどうなんでしょ?
ttp://www.ekisuikan.com/
とりあえず我こそ正当なり
夢想神伝流死ね死ね団だということはわかったんですが、
館長の実力は中山博道をコケにできるほどなのでしょうか?
居合関係、調べれば調べるほど
ドロドロしたいざこざが多くて嫌になります。
身近に水鴎流とか、
独自にマイペースでやっている流派の道場があればいいのですが。
- 110 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 11:51:42 ID:dk8R6ylB0
- まあ、その水鴎流御宗家の光安先生も剣道(古流剣道)では中山博道に学んだくちだから
中山博道氏は武道家としては超一流だったよ。柔術も凄かったらしい。
居合の上手い下手、正統云々は別にして・・・
- 111 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 13:30:55 ID:CO6DWHGx0
- 柔術も居合もやります。オレが正当だという宣伝合戦は居合に限らずあること。
文字にするか、口で言うだけかの違い。
柔術に関して言うと、復元技のことが多い。これ気にしていると古流は学べない。
- 112 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 14:08:34 ID:tPskVdDd0
- >>109
二年くらい前にサイトを見た時には、
技や、山刀みたいな短い物で藁を斬ったりする動画が掲載されていたんだが、無くなってるね。
その動画を見た時の素直な感想としては、範士にしてはイマイチだと思った。
あと、ググったらお弟子さんのブログが見つかったんだけど、
>歴史の中で傍系一派が柔術百本を含む伝書を盗み出して以来、
>居合の業・形も含め再編には大いに手間がかかった由。神○流の方々がなんて言おうとね。
どうやらこういう風に教えられているという事なんだよね。
弟子に偏見を植えるような所はちょっと…と思う。
月謝もなかなか高いし、安易に決めるべきではないね。
そろそろ月刊秘伝って雑誌の四月号出る頃だと思うんだけど、それに全国道場ガイトというのが
付録で付いてくるから、そういうのも検討してみるといいんじゃないかな。
- 113 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 15:52:36 ID:AYQvWr610
- >歴史の中で傍系一派が柔術百本を含む伝書を盗み出して以来、
>居合の業・形も含め再編には大いに手間がかかった由。
なんだ。ここは伝書は在っても業、形の実技は伝わってなかったのか!?
- 114 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 20:12:08 ID:3z147U1u0
- 意訳すると、
うちが正統で神伝流はインチキなのに
インチキの方が安く教えているせいで門下生が多いのがムカつく。
少々高くてもウチで習え。
ウチで習わない奴は全員池沼。
ウチで習わない奴に呪いあれ。
- 115 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 20:27:34 ID:3z147U1u0
- 朝鮮剣術糾弾のソースに荒山徹氏の伝奇小説を持ってきてるのにはワロタ
もっとマシなソースがいくらでもあるだろうに…
秘術ノッカラノウム!
- 116 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/13(火) 22:36:09 ID:dk8R6ylB0
- 道場探しなら
秘伝の付録≦ネット検索<<地元体育施設、武道具店で探し回る<<<<<<<古流経験者の口コミ ・・・かな?
- 117 :109:2007/03/13(火) 23:06:25 ID:bEH9+uLB0
- 皆様ありがとうございます。
ネットでは結構検索してるんですが、
通えそうなところは神伝流と無外流くらいしかしかないですなあ…
秘伝も買ってみます。
- 118 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 01:05:10 ID:JjnK8U250
- よかったら道場探しの参考にしてくさい
@[体育施設で聞く] 地元スポーツセンター、学校体育館、公民館、など
A[地元掲示板を見る] 体育活動以外に文化活動で行っている事もあります。要チェック。
B[販売店に尋ねる] 武道具店、刀剣商 (顔が広いので地元以外の店舗でもOKです)
C[居合団体本部に聞く] (地元の修行者を紹介してくれるかも)
D[他の武道関係者] 剣道、合気道、空手の先生方に尋ねる(この場合他流派の事なので失礼のないように)
- 119 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 05:27:06 ID:JLf8slBE0
- サイト等で堂々と他流や分家を馬鹿にしてたりしたら引く。
どんな大層な理屈を並べてもそれだけで選択肢から外れるよ。
- 120 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 23:43:41 ID:xPWUD1tQ0
- 居合経験者に伺いたいことが一つある。
居合をやってて良かったことについて。
剣道経験者だけど居合道未経験者より。
返答頼む
- 121 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/14(水) 23:59:26 ID:87mJ/B5V0
- >>120
・居合やってない人より刀の出し入れがスムーズになった。
・袴の畳み方が分った。
・紋付の着方が分った。
・自分がやってた剣道は棒振りスポーツだったんだなと思い知らされ
た。(あくまで、俺個人の剣道ね。一般論での剣道じゃないよ)
・正座して足が痺れるまでの時間が長くなった。
・座った状態から立ち上がる時、「ヨッコラ」と掛け声出さなくなっ
た。
あと何かあったっけ、次ぎの人↓
- 122 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 00:24:12 ID:VKEsBhP/0
- ・持病のリウマチが治りました。
- 123 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 00:25:43 ID:rPCL2Ys70
- はいよ。
・武器としての刀の使い方がわかる。(流派にもよるが・・・)
・形を練る稽古。意気を練る稽古がわかる。(稽古内容にもよるが・・・)
・体内の筋骨動作を感じられるようになる(個人にもよるが・・・)
・体が練れてタメが強くなる。(稽古量にもよるが・・・)
・居合独自の必殺技を身につけられる。(師範にもよるが・・・)
・剣道上級者ってやっぱ強いんだなというのがわかる。(対戦相手にもよるが・・・)
・流派、派閥間、人間関係のゴタゴタに我慢強くなるw (十数年かかってやっと慣れたよ。やれやれ)
- 124 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 03:30:21 ID:HbGCbUCG0
- よしじゃあ俺がもういっちょ。
・身体のバランスのいい使い方が分かるようになった。これが一番でかい。
・刀に対して無駄に大きく見ることは無くなった。
・走り込みもやってるから体力もそこそこついた。
・膂力がついた。
・剣道に比べ、色々な振り方、打ち方があることが分かった。
・ストレスがたまらなくなった。
・時代劇につっこみをいれれるようになった。
まあ普段の生活上で役に立つことなんて殆ど無いんだけどね。
何よりも「楽しい」というだけで続けていられる気がする。
- 125 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 07:04:36 ID:pcomMLi00
- >・流派、派閥間、人間関係のゴタゴタに我慢強くなるw (十数年かかってやっと慣れたよ。やれやれ)
どこでも聞くねえ。
自己陶酔しやすい武道である上、
実際にどっちが強いか確かめられないからかねえ。
困ったもんです。
- 126 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 16:25:16 ID:cXOwz23Z0
- ありがとうございます
- 127 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/15(木) 16:42:51 ID:/qTiKb3D0
- >>120
以外と剣道にフィードバックできる情報が多かった。
型は自分を縛るのじゃなくて、相手への罠として布石に使えるようになると
剣道の試合でも役に立つ。
型が想定する状況に相手を追い込んでおけば、勝手に技がかかる快感w
- 128 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 00:09:43 ID:kGC9bUJbO
- 追加。
・水に浸けた巻ワラに古着を着せて、剣道の斬り方で斬っても、斬れないことがわかった
- 129 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 00:36:26 ID:sodSDw2m0
- 今日、すげえじいさんに会った。
神社にいたんだが、そのじいさん屋根から落ちてくる水滴を斬ってた、、
早すぎてよく見えなかった、
黒田さんより早かった。
っていうか、いつ抜いたんか全然分からんかった、、気になって流派を聞いたところ。
なんでも、どこの流派でもないらしい、
しかもなぜか丁髷だったし、まるで古の剣豪みたいな人だった。
なんでも水が斬れたら、一人前らしい、、
俺もやってみたんだが、当てることはできたんだが、、斬れなかった、
飛んでいる蚊?みたいな虫を斬って見ろって言われて、斬ったら。
お前は目録程度の腕だな。って言われて、後20年ちゃんとした稽古を積んだら水も斬れるようになる。
って言われて、そのじいさん笑いながら小便してた、、
気になって、ネットとかで調べたんだが、、誰だか分らん、
誰か、知ってる人いるか??
名前は分らん、
身長は160ちょっとだと思う。
年齢は、多分60後半〜70くらいだとおもう、
あれだけの腕前だから、きっと高名な方だと思うんだが、、
- 130 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 12:52:34 ID:kGC9bUJbO
- 釣りか?
そんな達人いないだろ。
もし、そんな爺さんが実在してたら見てみたい気もするが。
情報少なすぎ。
- 131 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/16(金) 18:21:30 ID:KdPn0jVs0
- >>130
情報量が少なすぎるのは同意だけど、
野太刀自顕流の中村半次郎は、
雨だれが落ちるまでに3回抜刀納刀ができたらしいし、
いないとも言い切れないんじゃね?
- 132 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/17(土) 20:40:53 ID:jY934Wvf0
- 孫連れ狼、女将一刀
- 133 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 19:20:56 ID:cCa1XCxs0
- 山手線沿線でやってる居想会ってどうですか?
友達から誘われたんですが・・・
- 134 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 20:08:14 ID:itocdHmeO
- 伝承信者さんには悪いけど、こんな話を本気にしちゃいけない。武術やってるのなら尚更だ。
ありえないよ。
武術家はもちろん郷土の偉人にまつわる話なんて全てが真実じゃない。
桐野の雨だれ斬りの件は、彼を讃えてる内に大きくなった類いの話に過ぎない。植芝翁が弾丸を歯で受け止めたなんて話と同じさ。
この手の話は枚挙に暇がない。
- 135 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 20:54:39 ID:tcgtQPC60
- >>133
ただ刀を振り回して武術気分に浸りたいってのなら止めないが、
真面目に居合をやりたいならy(ry
- 136 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 21:03:33 ID:rfTx3sa30
- >>134
世の中、自分の技量で物事を考えるな。
- 137 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 21:47:01 ID:rABPaXMi0
- >>129はネタだろうけど、
>>134も自分の狭い見識の中だけで
全てを知ったような口を利くべきではないな。
- 138 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/18(日) 22:30:07 ID:e3RliO7U0
- 盲信するよりは健全だろう。
- 139 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 00:20:49 ID:vm2IbBfEO
- えっ?
この話を信じてる厨房がいるのか・・・
どう考えたって無理だぞ。よくそこまで思考停止できるなw
この手の連中が語り継ぐんだろうな。漫画じゃないんだから現実的になろうや、武術やってるのならよ。
人間っておもろいなwww
- 140 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 00:35:20 ID:Y5cBKcwk0
- >>139
才能のない人間は可哀相ですね^^
- 141 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 01:27:49 ID:kTGxj0ex0
- そういった煽り発言が書いた人間の才能を示してからであったためしはもちろん一度もない(by2ちゃん)
- 142 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 01:40:53 ID:vm2IbBfEO
- おいおい冷静になれって。よほど高い家屋の屋根から落ちてくる雨粒ならまだしも・・・
そんなの才能とかじゃなし物理的に無理だってw
刀を抜いた事あるか?
人生には夢も大事だけど・・・お前らちょっと怖いぞ(((゜д゜;)))
- 143 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 01:48:17 ID:Pr/Rralm0
- >>134
>植芝翁が弾丸を歯で受け止めたなんて話と同じさ。
お前の中では枚挙に暇がない話なんだろうが、
そんな話は存在しないからWWW
- 144 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 07:46:47 ID:n60PxTht0
- 雨だれくらい普通の人でも当てるくらいできるだろ。
腕の進んだ人なら斬れると思うが。
>そんなの才能とかじゃなし物理的に無理だってw
>刀を抜いた事あるか?
俺の感覚だとどう考えても物理的には可能。
さっき抜いてみたけど、当てるだけなら俺でもできそうだ。
抜刀は熟練者ならジャブ繰り出すのとたいしてスピード変わらん。
オマイ、ジャブで雨だれ叩くことも物理的に不可能なのか?
植芝さんが銃弾かわしたとか
そうかくさんが壁抜けしたとかとは次元の違う話だと思うが。
おまいさんこそ、演武のゆーーっくりとした抜刀を「見た」ことしか
ないんじゃないの?
- 145 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 09:02:01 ID:jBaHySyE0
- そもそもコピペのマルチにレスするなよw
- 146 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 09:41:58 ID:vm2IbBfEO
- >>信者さんへ
雨だれは斬れる。こいつにモノ言ってるんじゃないぜ。
雨粒が落ちる間に抜き納めを3度繰り返すのは無理だって言ってんだよ。
クールになろうや。
植芝翁の件はマジ。興味あるなら自分で調べろ。人を当てにせんとな。
いつの時代もお前さん達みたいなのが居るんだって事で、昨夜は笑っちゃったし怖くもなったよ。
どうしようもない奴らだな…
- 147 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 10:00:20 ID:sMDiFDiu0
- やれる、できる、というヤツは動画うpしてくれ、見てみたいw
- 148 :名無しさん@一本勝ち:2007/03/19(月) 10:03:50 ID:n60PxTht0
- >いつの時代もお前さん達みたいなのが居るんだって事で、昨夜は笑っちゃったし怖くもなったよ。
>どうしようもない奴らだな…
殆どの奴のレスは雨だれが斬れるかどうかで、
中村の3回納刀抜刀は一人しか言ってねえっつの。
都合のいい解釈で信者信者と
他人をコケにして悦に入ってるおまいが一番ヘタレだろ。
煽っといてクールになろうやもねえもんだ。
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★